
カテゴリー:スタッフ日記 admin 20:11:12
福島県 白河市 歯科医院 斎須歯科医院
歯科衛生士の渡辺です。
11月ですから当然かも知れませんが、
何だか急に寒くなりましたね。
みなさん、体調管理が大切です。
風邪ひきさんにならないで下さい。
最近、ちょっとだけハマっていることがあります。
それは、
懸賞に応募することです。
残念ながら、まだ当たったことはないのですが・・・。
たまに、テレビや雑誌で
「これも、これも、これも、懸賞で当たったものなんですよ。」
とか言う人がいますが・・・すごいですよね。
でも、この方々も何の努力もしないで当たったわけではないようなのです。
ハガキで応募をする場合では、
カラフルにデコレーションをして目立たせることが、
まずは基本とのことです。
また、
応募期限ギリギリに出すというのも、
効果があるそうです。
他にもまだまだ「当たる」コツはあるようですが、
すべて真似をするのは難しいので、
ほどほどに参考にしようと思っています。
そして、私は今、とあるメーカーの納豆と豆腐に付いているバーコードを、
せっせと切り取る毎日を送っています。
狙うは、高級サーロインステーキであります!
ダメで元々なので、私は大物狙いでいきますね。
コメント (0)
カテゴリー:ッフ日記 admin 16:45:18
福島県白河市 歯科医院 斎須歯科医院
受付秘書の藤田です。
今年の夏は例年になく暑く、
秋なんて来ないのでは?
と、思うほどの天候でした。
でも、しっかり、秋はやってきました。
10月といえば衣替え・・・
主婦にとっては少々面倒な仕事のひとつですね。
皆さんは、「断捨離」という言葉を聞いたことがありますか?
今、チョッとした流行語です。
法哲学「断行、捨行、離行」を応用して考案された片づけ術
だそうです。
簡単に言えば、
「捨てる」
ですね!
さて、
ある雑誌に以下のような内容が載っていました。
人間の欲望は終わりがないし、モノを見る目を曇らせる。
身の回りのモノを見ていて、そうは感じないか?
収納スペースの許容量を超えて溢れたモノ。
いつか使うだろうから、あるいは大切な思い出があるからと
何年も仕舞いっぱなしになっているモノ。
”片づける力”とは、モノをうまく使って滞りなく仕舞う技術。
加えて、モノへの執着をいかに断つかということ。
メンタルな要素も問われるので、ダイエット効果もある(らしい)。
私はこの内容に少し違和感を覚えます。
なんだか現代社会を象徴しているように思えます。
キレイに整理整頓することはとても良い事ですが、
大切な物、思い出の詰まった物は、
やっぱり捨てられない。
良い意味でも、モノへの執着心は大切にしたいと私は思いますが、
皆さんはどう思われますか?
まあ~とにもかくにもチョッと片づけなんかやってみて、
懐かしい物が出てきたら、思い出に浸ってみて、
少し楽しいことを想いながら、
自分なりの「断捨離」をやってみる。
そんなゆったりした整理整頓を、おすすめします。
コメント (0)
カテゴリー:院長日記 admin 1:09:57
福島県白河市の斎須歯科医院です。
みなさん、
急に涼しくなりましたので、体調管理にお心配りを!!
9月30日(木)
一日診療しています。
普段は、木曜日は休診日ですが、
30日は診療しています。
なお、10月は診療カレンダーが不規則になります。
ご迷惑をおかけ致しますが、
どうぞご確認をよろしくお願いいたします。
携帯電話でも診療カレンダーが確認出来ますので、ぜひご利用下さい。
コメント (0)
カテゴリー:フ日記 admin 0:44:59
福島県 白河市 歯科医院 斎須歯科医院(さいすしかいいん)
歯科衛生士の深谷です。
ようやく秋の気配が感じられるようになりました。
今年の夏は本当に猛暑でしたね。
この夏の思い出でをお話しします。
うだるような暑さから逃れ、涼しい場所を求めて、
毎年1回、夏に集まる地元の友人6人と、
洞窟探検に行って来ました。
洞窟といえば、福島県を代表する観光地・阿武隈鍾乳洞がありますが、
観光用の洞窟とは別に、本格的な洞窟探検コースの入水鍾乳洞もあると知り、
今回、みんなで探検気分に挑戦してきました。
先ずは、インターネットで事前調査です。
服装は半袖半ズボン。
水の中でもOKの履き物。
洞窟の中が暗いのでライト。
装備万全で、
いざ、洞窟探検。
始めは、中はひんやりして、水も足元が軽く濡れる程度でしたので、
とても涼しくて気持ち良かったのですが、
奥へと進むにつれて、水量も徐々に増え始め、膝まで水に浸かり、
そして、ずっと浸かっていると冷たくて(涼しい、のではありませんよ)、
気持ち良いというよりは、ジンジンと痛みを感じ、
そしてそして、洞窟の通路は四つん這いになるくらい狭く、
みんなで体を小さくして通り抜け、
やっとの思いで折り返し地点。
この頃には、最初のはしゃぎっぷりはドコへ?
楽しさ、というよりも、
辛い、早く帰りたい、そんな表情になってしまいまして、
久しぶりに、中学校の部活の時の辛かった練習を思い出しました。
無事、洞窟探検を終えた時には、みんなでびしょ濡れでしたけれど、
達成感のようなものも湧いてきました(わたしたちは結構前向きなんです)。
「もし、また来るなら観光用鍾乳洞で十分だね。
でも、思い出には残りそうだね。」
口々にそう言い合って、
忘れられない思い出となりました。
大人には道が狭く、大変ですけれども、
子どもさんにとっては探検気分を味わうことが出来るので、
オススメで~す。
コメント (0)
カテゴリー:日記 admin 0:06:11
福島県白河市 歯科医院 斎須歯科医院
院長の斎須幸司です。
今月、高知県に行って来ました。
高知県の檮原町(ゆすはら、と読みます)は、
坂本龍馬が脱藩した際に通った自然豊かな町です。
その檮原で、「龍馬脱藩の道」をガイドして下さったのが、
下元秀俊さんという、龍馬を愛し、故郷・檮原を愛す、素晴らしい人でした。
8月24日付けのブログページに下元さんが、コメントを下さいました。
ありがとうございます。
うれしいです。
下元さんへ
檮原での龍馬脱藩ガイド、心に深く残っています。
本当に楽しく過ごせました。
下元さんのお名前をインターネット検索をしましたら、あるわあるわ。
NHKラジオの80ちゃん号も檮原に雪の日に行ったようで、その中の記事に、
下元さんが、「生まれ育った檮原の町を何とかしたいという想い」を熱く語っていた旨のことがありました。
この人は、やっぱりそういう人なんだ、と改めて思いました。
龍馬が大好き、でも龍馬が大好きで終わっていない。
ガイドもJAのお仕事もみんな、檮原が大好きで役に立ちたい、
その熱い想いは、お会いしていたあのほんの短い時間ででも、本当に感じました。
私は(そして一緒に檮原に行きました私の仲間の歯科医師達も)地方の歯科医でしかないのですが、
でもこの白河地方を少しでも楽しい街にしたい、
そんな思いを胸に、本業以外にも、各自、地道に動いています。
さて「全国龍馬の集い」が10月10日に、同じ東北の地・岩手県一関市であると知りました。
如何でしょうか、その前後に私たちの町、福島県白河市に立ち寄っていただき、
一献傾けながら、いろいろお話しをお聞かせいただけないでしょうか。
どうか東北新幹線、新白河駅で下車して下さい。
下元さんの飾らない笑顔を囲んで白河の仲間とがやがやとやらせて下さい。
(そして朝一番の新幹線に乗れば一関でも羽田でも直ぐですよ。)
ぜひ、日程を調整していただき、お知らせいただければ幸いです。
PS
尊敬する隈研吾先生の90年代初期の作品・檮原3作も見ることが出来て、最高でした。
コメント (0)
カテゴリー:記 admin 8:35:34
福島県白河市 歯科医院 斎須歯科医院です。
毎日、暑いですね。
どうぞ体調管理にお心配りをされて、お過ごし下さい。
診療日程の変更がございます。
8月25日(水)
休診します
8月26日(木)
午前診療します
午後休診ですよろしくお願いいたします。
コメント (1)
カテゴリー:日記 admin 13:56:57
福島県白河市 歯科医院 斎須歯科医院
歯科衛生士の三村です。
夏です。
暑い 暑い 暑い。
とても気分がよい毎日です。
先月、白河歯科医師会主催・救急蘇生研修会を
当院スタッフ全員で受講してきました。
みなさん、 「AED」 という言葉を聞いたことがありますか。
日本語では「自動体外式除細動器」といって、
なんらかの原因で心停止した人に電気ショックを与えて
蘇生させる装置です。
最近では東京マラソンでタレントの松村邦洋さんが倒れて、
AEDを使用して助かったと報道がありました。
今では、AEDは、学校、空港、駅、デパート、ホテルなど
いろいろな所にあります。
もちろん、このAED、
斎須歯科医院では5年前から設置しています。
せっかく普及しているAEDが
いざという時に使い方が分からなければ、
助けられる命も助けられません。
今回、しっかり講習を受けてきました。
白河厚生総合病院の先生から救急蘇生法の講義を受けた後、
白河消防署の救急救命士の方からAED実習を受けました。
救急救命士の方からは、最初に「3つのお願い」がありました。
1つ 倒れている人に声を掛けて下さい。
2つ いやがらないで下さい。
3つ 助けようという気持ちを持って下さい。
当たり前のことに思えますが、
街を歩いている時に見知らぬ人が倒れていたら、
直ぐに声を掛けることが出来るだろうか?
と、考えさせられましたが、
今回の講習を受講して、
もしそういう状況に遭遇したなら
必ず声を掛け、命を救いたいと、
強く思いました。
倒れている人に声を掛ける。
「もしもし、大丈夫ですか」
反応がなければ、大声で周囲の人に
119番通報とAEDを持ってきてもらう。
(近くのホテルやデパート、学校などAEDのある施設に行ってもらう)
この時、必ず指名することが大切!!
そうしないと、誰かがするだろうと思って誰も行動しない場合があるそうです。
「すみません、黄色い服を着ているあなた、そうあなたです。
119番通報して下さい。」
「すみません、赤い帽子のあなた、向いのホテルへ行ってAEDを借りてきて下さい。」
これだけでも勇気がいることですが、
モジモジしていては、助かる命を救えません!!
気道を確保し、呼吸をみる。
呼吸をしていなければ、
胸が上がる人工呼吸を2回。
ただし、現在の救急蘇生法マニュアルでは人工呼吸はしなくとも良く、
呼吸をしていない、脈を打っていない(心臓が動いていない)ことが
確認出来たなら、
心臓マッサージを行う。
心臓マッサージは、AEDを装着するまで行います。
AEDを持ってきた人に、
「AEDを使えますか?」と確認する。
AEDを装着してもらい、
ショックを与える。
回復しなければ、
直ちに心臓マッサージを行う。
ショックを与える。
この繰り返しを、
救急車が来て救急救命士に引き継ぐまで行う。
今回、大勢の人の前で、
実際に人工呼吸、心臓マッサージ、AED使用と
一連の実習をさせていただきました。

(写真をクリックすると拡大します)
緊張しないように、
平常心で、
そう思いながら行いましたが、
心臓マッサージの回数を声に出さずにやってしまい、
救急救命士さんに、
「何回やりました?」
と聞かれて、わからなかったり、
人工呼吸がうまく出来ずに焦ったり、
と、いろいろ学びながら最後までやらせてもらいました。
そして、
講師の救急救命士さん達のおかげで、
緊急事態に当たれる手技と心を習得出来たと
感謝しています。
コメント (0)
カテゴリー: admin 20:39:51
福島県白河市の斎須歯科医院です。
今年は思いの外に梅雨が続きますね。
子どもたちの夏休みもそろそろです。
暑い夏休みになりますように。
さて、
7月15日(木)
一日診療しております。
普段は、木曜日は休診日ですが、
15日は診療しております。
今週は月曜日~土曜日まで休まず診療日です。
どうぞよろしくお願い致します。
コメント (0)
カテゴリー: admin 19:45:05
福島県白河市の斎須歯科医院です。
梅雨空が続きます。
みなさん、体調管理はしっかりやりましょう。
7月1日(木)
一日診療しております。
普段は、木曜日は休診日ですが、
1日は診療しております。
どうぞよろしくお願い致します。
コメント (0)
カテゴリー: admin 20:23:24
福島県白河市 歯科医院 斎須歯科医院(さいすしかいいん)
受付秘書の君島です。
いよいよ梅雨の季節。
雨が降り、
厚い雲に覆われて、
時々は晴れ間も見えて。
そんなお天気がこれから続くのでしょうね。
皆さんはいかがお過ごしですか。
先日、交通安全・鼓笛パレードに参加してきました。
この日はまだ梅雨入り前。
とても良いお天気でした。
白河市内の小学生が参加して、
約1500メートルの距離をパレードです。
学校によって
衣装、楽曲、使用する楽器、参加する学年、等々様々です。
この晴れ舞台のために、
一生懸命練習してきたわけですから、
その過程を考えただけでも、感動!!です。
子どもたちの可能性って凄い!!
と改めて実感しました。
沿道で見ていた人たちも、同じ思いだったのではないでしょうか。
ところで、私は何をしていたかと言いますと、
両手に風船をいっぱい持って、
割れる恐怖を抑えつつ、
子どもの追っかけ・・・。
走って追いかけるので、
後日、写真を現像してみてビックリ。
わが子の姿が写っていない、ブレていて芸術的?
笑うに笑えません。
他の学校の演奏も気になりますし・・・
何とも忙しい心境でした。
福島市内の鼓笛パレードは、テレビ放映されます。
郡山市に至っては、東北のウィーンと謳っています。
今回参加したパレードは、
そんな大がかりなものではありませんが、
子どもたちの心の中は晴れやかだったでしょう。
そのような環境の中で生活出来るって事は、
とても幸せなことなのだと。
子どもも、私も。
子どもたちに拍手、です。
コメント (0)
« 前のページ —
次のページ »