
カテゴリー:院長日記 admin 10:01:05
福島県白河市 歯科医院 斎須歯科医院
院長の斎須幸司です。
昨日から降り続いた雪が20㎝。
今朝は4時に起きて、雪かきをしました。
7時までやって、まあまきれいに片付けることが出来て、満足。
9時から診療していますが、もうお日様が駐車場の残った雪を溶かしています。
確実に暖かくなっていますね。
筋肉痛がいつ出るかで、若さが判る。
いつも雪かきをしてくれるスタッフみんなにからかわれて、
今日の夕方には体が痛いと言おうと思います。
若い体は直ぐに痛くなるのだそうです。
春に向かって、歩きましょう。
コメント (0)
カテゴリー:日記 admin 19:10:27
福島県白河市 歯科医院 斎須歯科医院
院長の斎須幸司です。
先週の土曜日1月21日に、そして翌22日に、
雪が積もりました。
今期、一番の本格的な雪でした。
歯科医院の駐車場でおおよそ40㎝の積雪量。
それ以来、
とても寒い日が続いています。
冬だから、寒いのはしょうがない、
そう口ずさんでみても、やっぱり寒いです。
さて、今日は木曜日で休診。
積み上げた雪を少しでも片付けようと、
スコップを持ちだしたのですが、
もうすっかり凍ってしまっていて、びくともしません。
しかも気温は上がらず、終日マイナス気温。
早々に雪片付けはあきらめて、
コタツにもぐり、本を読みました。
寒い中を、
毎日、多くの皆さんに来院していただきまして
本当にありがとうございます。
天気予報によれば、1月中はやっぱり寒い日が続くらしいのですが、
どうぞゆったりとお出かけください。
最新のエアコンで暖かい斎須歯科医院。
そしてスタッフ一同、
いつもの笑顔で暖かくお迎えしています。
コメント (0)
カテゴリー:記 admin 9:42:52
新年明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
私たち斎須歯科医院スタッフ一同
心を込めて、
皆様のお口の健康が増進するよう
頑張ります。
新年は1月6日(金)から通常の診療を始めます。
コメント (0)
カテゴリー: admin 9:54:31
福島県白河市 歯科医院 斎須歯科医院
院長の斎須幸司です。
今年一年を振り返ってみますと、
3月11日の大地震そして東京電力福島第一原子力発電所爆発事件が、最大の出来事となっているのは、
皆さんも同じではないでしょうか。
大地震があった3月11日金曜日の午後2時50分頃、私は斎須歯科医院を休診にして白河市役所で会議に出席していました。
市役所の机の下に身を屈ませ、地震が収まるのを待ちましたが、この世の終わりかとも一瞬思いました。
やっとの思いで歯科医院に戻りましたが、診療室の中はあらゆるものが散乱し、足の踏み場もない、という言葉はこういう状態を言うのだろうなと、変に感心したのを覚えています。
診療が再開出来たのは、それから17日後でしたが、
その間、多くの患者さんから、励ましてもらいました。ありがとうございます。
地震の影響も少しはあったからなのですが、
診療室のサッシ窓を全て、二重に変えました。
表郷の鈴木建材店さんが丁寧に仕事をしてくださったので
断熱効果が抜群です。
そしてエアコンを最新式のものに入れ替えました。
空気の汚れがなく、とても快適な医院空間となっています。
大変な災害があった今年ですが、
昨年以上に多くの皆さんが、定期的に通院してお口の中のメインテナンスを続けています。
斎須歯科医院では、いつも、
「良いお口の状態を保つために定期的な歯周病治療をしましょう。」
と皆さんにお伝えし続けています。
痛いから通う歯科医院ではなく、
気持ちよいから通う歯科医院、
それが斎須歯科医院の考えです。
日々の暮らしの中で楽しいこともたくさんあった今年です。
皆さんのご厚情に感謝を申し上げます。
佳いお年をお迎えください。
コメント (0)
カテゴリー:スタッフ日記 admin 16:46:03
福島県白河市 歯科医院 斎須歯科医院
歯科衛生士の、三村です。
今年のクリスマスは、土曜日がお休みの人には3連休でしたね。
7年ぶり! の3連休だったそうです。
皆さんはどのように過ごされましたか?
もちろん、私たちの斎須歯科医院では、
土曜日は診療をしていまして、多くの患者さんに来ていただきました。
ありがとうございます。
私の娘は2歳8ヶ月になり、
「クリスマスにサンタさんがプレゼントを持ってきてくれる」
ということは理解していました。
我が家では、
クリスマスイブの夜には、
娘の枕元にプレゼントを用意し、
クリスマスの朝にどんな反応をするのか、
楽しみにしていました。
クリスマスの朝、
目覚めた娘は、プレゼントを見ると大喜び!!
外に向かって
「サンタさん、ありがとう」
と言って、
本当にうれしそうでした。
娘の弾けるような笑顔に、私も大満足のクリスマスでした。
最近、娘との会話が楽しく、思わず笑ってしまうことも多くなりました。
私が娘に
「ありがとう」
と言うと、
「ママ、ありがとうじゃなく、ありがとうございます、でしょう!!」
なんて注意されることもあります。
来年のクリスマスには、
どんな反応をするのか、
どんな成長が見られるのか、
今から楽しみです。
コメント (0)
カテゴリー:ッフ日記 admin 23:11:22
福島県白河市 歯科医院 斎須歯科医院
受付秘書の君島です。
10月某日。
秋晴れ。
まさに今日のこの日の演出の様です。
結婚式に参加させて頂きました。
斎須歯科医院のスタッフ全員で。
妙な気合いとテンションに何日も前からソワソワしていました。
今どきの式場にキョロキョロと落ち着きませんが、
お祝いの席はうれしいものです。
院長先生は祝辞を考えたりと、私たちとは違うドキドキだったと思いますが・・・
その頃、主役の二人は別室でモニターで披露宴会場の中を見ていたようです。
(余裕ですね・・・)
お嫁さんの可愛らしいこと。
(職場では最後の最後までドレスの色を明かさなかった口の堅さ・・・)
「色白で目がクリッとしたきれいなお顔、きれいなドレス」
お家にありませんか?
ガラスケースに入った洋風のお人形。
本当にあのお人形のようです。
そんな可愛らしいお嫁さんにお婿さんは
終始笑顔。
いや、ニヤニヤですね。
ご両親、ご家族の方々は、うれしく、少しだけ淋しく・・・
結婚式は色々な感情の流れがある所と
改めて思いました。
パワースポットである事には違いありませんよネ。
おめでとうございます。
美味しい食事に楽しい演出。
こんなに素敵な時間を作る二人は
やっぱり素敵な二人なんだと・・・
このブログを通して
皆さんにも幸せのおすそ分けが出来ましたら幸いです。
コメント (0)
カテゴリー:フ日記 admin 9:47:34
福島県 白河市 歯科医院 斉須歯科医院
歯科衛生士の渡辺です。
10月へと暦は移り、
やっぱり涼しく、時には肌寒くなり、
季節通りの気候となってきました。
みなさん体調管理に十分お気を付け下さい。
わが家には、「シロ」という名の猫がいます。
シロは、私が斎須歯科医院に就職して間もないある日、
迷い猫としてわが家へやってきました。
初めは、
「迷い猫なんかうちでは飼えない」
と、見て見ぬふりをしていましたが、
とても小さく、
すがるように、
みゃーみゃーと鳴くその姿にみんな観念し、
わが家の一員となりました。
シロはみんなにかわいがられ、
時には
「写真撮ってもいいですか」
と、お客さんに言われるほどなのです。
(私の父は自営業をしています)

(写真をクリックすると大きくなります)
でも、おてんば娘のシロは、
屋根に登って降りられなくなったり、
庭で父の車にひかれたりと、
ひやひやさせられることもしばしばです。
そんなシロの日課は、
父の晩酌に付き合って、
酒の肴をもらうことです。
缶ビールを開けるシュパッっという音を聴くと、
父のそばに寄っていき、
お刺身がある時は、なかなかその場から離れません。
何も食べるものがない時は、さっさとどこかへ行ってしまいます。
そんな自由気ままなシロも、
人間の年齢で言えば結構いい年です。
でも、これからもみんなの
「癒し系アイドル」
兼
「招き猫」
として、活躍して欲しいと思います。
今日も毛布の上で丸くなって、すやすやと眠るシロでした。
コメント (0)
カテゴリー: admin 21:39:50
福島県 白河市 歯科医院 斉須歯科医院
院長の斎須幸司です。
9月8日(木)は木曜日ですが、
一日診療します。
どうぞよろしくお願いします。
コメント (0)
カテゴリー:日記 admin 8:13:45
福島県白河市 歯科医院 斎須歯科医院 受付秘書の藤田です。
猛暑が続いた今年の夏、
ようやく秋の気配を感じる今日この頃ですが、
皆さんはいかがお過ごしでしょうか。
余談になりますが、近々「猛暑」という言葉は、別の呼び方に変わるかも知れないと言われ、候補に「酷暑」あるいは「炎暑」が挙がっているらしいです。
ちょっと心が温まるお話しをしたいと思います。
少し前の話になりますが、私の息子は高校2年生でサッカーをしていますが、3年生はインターハイの6月の大会で半分くらいの人が引退してしまいます。
わが子の姿を目に焼き付けておこうと、1試合、1試合を悔いのない大会で終われるように、祈りながら応援します。
試合初日、早めに会場に着くと3年生の保護者の方は全員集合していました。
あいさつに行くと応援グッズの準備を楽しそうにしていて、一人のお母さんが、
「藤田さん、私たちを見て何か気付かない?」
目を凝らして見ましたが、??
何だろう~。分からない!!
教えてもらい、感動しました。
なんと母の日にちなんで「カーディガン」のプレゼントです。
各自お母さんのイメージで色を選んだそうで、
プレゼントしてもらったカーディガンを着て、最後かも知れない試合を応援できるなんて、
すばらしい3年生達だと感激して涙が出ました。
勝ち進めば7月には父の日もあり、
期待に膨らんだパパ達でしたが・・・。
県大会1回戦で負けてしまいました。
来年は同じサプライズがあるかもと期待しつつ、
すばらしい先輩を持っている息子達は幸せだなあと
心が温かくなりました。
コメント (0)
カテゴリー: admin 20:13:54
福島県白河市 歯科医院 斎須歯科医院
歯科衛生士の鈴木です(私事で恐縮ですが、結婚して深谷から鈴木に変わりました)。
3月11日の大震災から、時は過ぎて季節は巡りました。
暑く、湿っぽい毎日ですが、皆さんお元気でお過ごしですか。
この季節、野辺に咲き誇る多くの花たちもそれぞれに魅力的ですね。
そんな中で今回のブログは、
私の大好きな春を告げる桜を取り上げます。
この春、4月のとある日、
甥っ子を迎えに、私の母校でもある小学校に久しぶりに行きましたら、
校内にあるサクラが満開でした。
私の母校は、数年前に建て替えになり、
長~い廊下があり、暖かさを感じる木造平屋建ての校舎になりました。
私が通っていた当時の面影は残念ながらありませんが、
校内の中心にある「なかよし広場」は、
今も変わらずにあり、
少しホッとしました。
この「なかよし広場」は、
駈けっこをして、一輪車に乗って、と、
児童みんなの憩いの場所でした。
「なかよし広場」には、大きな桜の木が3本あります。
この桜の木の下で、
私たちは入学式の集合写真を撮り、
毎年、全校生徒みんなでお弁当を広げてお花見をし、
休み時間はみんなの遊び場となり、
6年間、いつも桜の木に見守られながら、楽しく過ごしました。
甥っ子と一緒にサクラを見ながら、懐かしく思い出しました。
今は、年々児童数も減少しているそうで、
小学校の統廃合の検討もされていますが、
桜の木は、これから先も変わらぬ姿で、
たくさんの子どもたちを見守って欲しいものです。
今回の津波に襲われた岩手県の桜が、
枝が折れながらも咲いた。
そんなニュースを目にしました。
頑張れ、サクラ。
この桜のパワーに負けないくらい、
これからも斎須歯科医院のスタッフとして、
いつも笑顔で、頑張りたいと思います。
コメント (0)
« 前のページ —
次のページ »